技術が進むにつれ、ゴミはクリエイティブ溢れる宝箱になるかも? こちら3つのサングラス、何でできてるか分かりますか??
1. 「Shwood」の◯◯サングラス
アメリカのアイウェアブランド「Shwood」が2015年3月にリリースしたサングラス。


Images Via: https://www.shwoodshop.com/
こちら、何でできているかというと……新聞紙!
ウッド製サングラスで人気の同ブランド。その代表モデル「Canby」で展開しています。「Canby」に新聞紙のレイヤーを重ねて作っているそうです。
Shwood Eyewear Newspaper Collection from Shwood Eyewear on Vimeo.
2. 「Zeal Eyewear」の◯◯でできたサングラス
Images Via: http://www.zealoptics.com/
カラフルなこちら。プラスチック系かしら? と思いますが、プラスチックはプラスチックでも、コットンです。
The ACE by ZEAL Optics – The World's First Biodegradable Sunglass from ZEAL Optics on Vimeo.
アメリカで栽培されたコットン100%。イタリアのメーカーがバイオプラスチックに加工して作られています。原料は天然繊維……つまり、土に埋めても分解する生分解性プラスチックです。
3. 「STUDIO SWINE」の◯◯製サングラス
これが編集部のお気に入り。でも、ちょっと勇気がいるかもしれません……何でできているか、ちょっと当ててみてください……! ヒントは、テンプルのマークです。



Images Via: http://www.studioswine.com/hair-glasses/
櫛が描かれているのが見えますよね? そう、コタエは髪の毛!!
こちらも髪の毛をレジンで加工した生分解性プラスチック。「人口が増える=髪の毛が増える=枯渇しない資源」という発想。何でできているか知ってると、多少の勇気はいりますが、オシャレでかわいい!
ゴミはゴミ……と決めつけるではなく、ちょっと視点を変えてみると、新しいものづくりができるかもしれませんね。これからもおもしろいアップサイクルなグッドアイデアの登場が楽しみです。
コメントを投稿するにはログインしてください。